「棗」の使い方、ほかの品詞の結びつき

日本語コロケーション辞典 テストバージョンです。
青空文庫 約12,000作品を対象に、品詞単位で分別し、ほかの品詞との結びつきを一覧で表示できます。
分析対象が50年以上前の作品であるため、用例にも古さを感じます。これを解決するため、今後新しい文章を追加、もしくは入れ替る予定です。
プログラムを用いて生成しているため、不適切なキーワードが含まれる場合があります。
ご了承ください。(これについても精度を上げていきます)
名詞

[名詞] [絞込み: の~は~が~を~すべて ]
棗が咲いて  棗もぎに来た  棗の木が五六本もあった  棗を考へる  棗の実のような色になった  棗の木の下に建ててある  棗を採って咬んだり  棗の木が立つてゐた  棗の実を採つて食べる  棗の木が育つて  棗の芽生の二尺ぐらゐの高さのものを見出した  棗がある  棗を持つて来たか  棗の木をいただく  棗がありましたのねと  棗とその廻りの芽生を思ひ出させる  棗の木と私の生活のうつりか  棗の眼をひいたろうと思われる  棗は唇の色を失って  棗に懸想して  棗をもゆるしてくれる  棗の姿も兆二郎のかげも  棗の木などにこんもりと囲まれた  棗の実やキャラメルを握らせる  棗の葉が黄ばんでいる  棗の実を食み落す  棗の木があって  棗の実がいっぱいに実っていた  棗の木の下へ仕掛けのある  棗の木を枯らしてみましょうか  棗の木が枯らされるなら  棗の木を呪うとでも云う  棗の葉が急に萎れて来て  棗の実が落ちやんで  棗の樹が平庭の一方にあった  棗の木のある  棗というのを覗かしてもらいましたら  棗が若葉を出してゐた  棗のようにまるまると肥った  棗というか  棗は言った  棗といいまする  棗とやらだな  棗はするどく首を振った  棗の実の赤色にして  棗の樹があると  棗の木の陰から木曾川の光って見える  棗の木と柚の木とがあったので  棗売りの側へ伴い行き  棗に眼を付けたが  棗入れた籃に近寄るを好まぬ  棗売りの顔を見詰め  棗を窃めど後肢のほかは少しも動かさず  棗売りの仕返しだろうと早合点して  棗売りに咬み付く  棗の白っぽい枝に日は輝き  棗のような顔をして  棗の実ほどの黄金が詰め込んであった  棗の樹のある  棗のように平らげるので  棗などの果樹が欝然と生茂り  

~ 棗[名詞]1
一年たつた棗が  子供が棗  丹で塗った棗の  庭にある棗の  三本目の棗  ひだに棗の  私は棗の  三本の棗の  のでしょう棗の  もの蔭にみていた棗は  娘の棗に  娘の棗の  娘の棗をも  樹と棗が  芭蕉や棗の  手に棗の  それに棗の  上にあげて棗の  青あおしていた棗の  今まで落ちていた棗の  巨きな棗の  殿の棗の  堆朱の棗という  水くんでをく棗は  彼は棗の  女房の棗という  ときの棗と  女武者の棗が  赤色は棗の  柔らかな棗の  猴を棗  初めから棗に  猴初めは棗  限りの棗を  脚下を潜って棗  庭の棗の  鼻にも棗の  梨や棗の  フロイド時代の棗の  

~ 棗[名詞]2
大きな棗  ほし棗  古い棗  小さい棗  あの棗  いかにも棗  その棗  この棗  細い棗  いつも棗  

複合名詞
棗形  海棗  乾棗  棗みたい  つて棗  一ぱい棗  とき棗  棗はず  棗さん  ペルシャ棗  つめ棗  棗さま  棗色  綿棗児  波頭棗  顔一点棗  棗面  



前後の言葉をピックアップ
なつみ  夏見  菜摘  夏蜜柑  夏向き  ナツメ  夏目  夏めい  夏めく  ナツメッグ


動詞をランダムでピックアップ
買い戻しじれる入浸るよろ凝れそわつき追わ見切れ打砕かゆき交い突放し申込ま詠むまぎれよ過ぎっ焼きつけ轢き下げん効き上せ
形容詞をランダムでピックアップ
おいしゅう赤から痛くうやうやしかっがまんづよくすべっこく遽しいきやす聰し宜しい毛ぶかいいち早く忙しくっぶあつい甚だしかろ委しきよきがたき低し潔く