「篇」の使い方、ほかの品詞の結びつき

日本語コロケーション辞典 テストバージョンです。
青空文庫 約12,000作品を対象に、品詞単位で分別し、ほかの品詞との結びつきを一覧で表示できます。
分析対象が50年以上前の作品であるため、用例にも古さを感じます。これを解決するため、今後新しい文章を追加、もしくは入れ替る予定です。
プログラムを用いて生成しているため、不適切なキーワードが含まれる場合があります。
ご了承ください。(これについても精度を上げていきます)
名詞

[名詞] [絞込み: の~は~が~を~すべて ]
篇を通じて作者の努力してゐる  篇の題は紅蓼白蘋録というので  篇をそれで潤わ  篇の如き  篇に独歩の独自性をにじませてゐると  篇が掲げられた  篇の構成をもっと研究し  篇にダビングする  篇のエディティングは完成している  篇を同時に発表し  篇の如きも作者の随意に事実を前後したり  篇の基調がそういう作者の現実への当りかたから角度を鈍らされていて  篇にも人間の機微な心理の描写が出ている  篇を貫く  篇を草した  篇を流れる  篇をよむには  篇にふくまれた  篇の背景となる  篇を通じて章から章へと並列的にとび  篇の基調としてとりあげられたならば  篇に用いた  篇を成さしめた  篇を幾段にも切り分けて  篇が埋つてゐる  篇の骨胎をいささかでも完きに  篇を押しまわる  篇が終っている  篇をすすめられている  篇を一貫して  篇を通じて呼吸の一致を感じ通す  篇を賦するに  篇と全然趣を異にする  篇にあふれている  篇がその五月にもたれた  篇を通読する  篇に限らず  篇のプロットにも非常に感興を持って見たし  篇を結べり  篇にて尽くるを見る  篇の生気を一挙に躍動させ初める  篇の実感をワヤにする  篇の迫真性を極度に薄める  篇の風姿を打毀す  篇を取って  篇をもって最初のものとすべきであろう  篇とも僕の文に似て居るから  篇は矢張り戰國の末から漢初までに成り  篇がある  篇に就いては  篇を作る  篇の出來た次第に就いて  篇のはじめにてもこれにつきて  篇のなかで繰返されています  篇の有機体的情調を破壊してゐる  篇をあの独白で貫ぬく  篇の印象を支離滅裂なものにしてゐる  篇すっかり手を入れて  篇をご参照願いたい  篇に下の樣なことが書いてあります  篇があり  篇が混雜してゐた  篇を出すであらう  篇の主意とする  篇をして  篇を読む  篇を累ねて  篇を通読なさい  篇の結末を着ける  篇を推す  篇の最も緊張した  篇を読み終られましたならば成る  篇を通っている  篇に高雅な香りが籠っている  篇の梗概を知了した  篇においてその裏面を探る  篇の終尾となし  篇とかを多少噛っただけである  篇を動かすほど働くであろう  篇の中に浸透していて  篇の結末を暗示する  篇を遁れ  篇の稿成るや  篇の骨子にして  篇を草したまでである  篇は写生文を品評するに当って  篇について見るが  篇の空想の中に作者が常にこれくらい快適に浸りきっていたなら  篇の空想の中に作者が常にこれくらゐ  篇の構成を観賞しつつ  篇の最頂点になる  篇に時間的感覚の欠乏している  篇の中の一番緊張した  篇を見て  篇を貫き流れてゐる  篇をなしている  篇の進行中に自然先達諸家に対して礼を失した  篇を改竄する  篇を纏めるにあたって  篇は世の宗教的経験深き人に示さん  篇を通じて驚嘆の調子をもつて  篇を読んでみると  篇の出来栄えから考えても  篇の終りは曲線を描いて陥りこんでしまっている  篇の内部に照りかえそうと試みられ  篇を通じての一番普通の人間はわかり  篇を鮮やかに貫いてゐる  篇に関係ある  篇を通している  篇の構成から措辞の末に至るまでに  篇を通じて歌詞の吹き込み直しをしなければならぬ  篇を幾度も通覧せるも  篇を通じて朱子の気に叶うた  篇が物語として扱われているに  篇を検討してみよう  篇を通じて相川老人が一番ありありと描けているかもしれない  篇をつうじて  篇のほとんど大半をそういう怪奇と戦慄で仕立てていって  篇に取り掛かった  篇の発端に因んで  篇を書く  篇におくっている  篇はどんなに違った  篇においてはいかにソクラテスが論じていても  篇が成った  篇が孔子の学徒に示される  篇に全然名前を現わしていない  篇が孔子学徒に対して学徒の心得を示した  篇のこの個所に並んでいる  篇の末尾に置かれている  篇もまた同様に古い層に属すると見るべきであろうか  篇の間に挿まった  篇においては堯舜禹の物語を採用した  篇および弟子との交渉を多く語っている  篇を通じておそらく揺るぎのない声価を保っている  篇の示している  篇の中で特に目立つ  篇は前述のごとく顔淵の死に対して孔子が慟哭したという  篇を通じて現われて来ない  篇の内容を詳細に論じている  篇が漫然たる語録ではなくして  篇を訳されては  篇を通じた  篇悉くイソップ物語から取った  篇を書いて居るが  篇を書いて  篇を書いたけれども  篇のある  篇を載せてゐる  篇は今文説で解釋する  篇は皆大體に於て周書の大部分の如く或時の或事件を單純に記した  篇は兎も角書籍編纂の技巧が儒家の間に出  篇が現存の毛公鼎や其他の金文に比すれば  篇が附け  篇が順次に附加せらる  篇の興味を織出して行かねばならぬ  篇のストーリーを一挙に真実化する  篇を流れて  篇の大体をこしらえておく  篇が成り立たない  篇に漲っているが  篇を書くに就いて飛んでも  篇の大骨子を彼の仁義八行の珠数に示したるは  篇の大発端にして  篇を取った  篇の大意を見のがさない  篇の大意を捉へる  篇が貫かれている  篇に漲  篇を調子づけ  篇を読みはじめる  篇悉く慘憺たる血くさき殺戮の跡を印するを  篇の趣向をそのまま現代の世相に当てはめた  篇は同樣の興味からして  篇がつらぬかれている  篇の序に向った  篇が結びつけられ  篇も勿論一例として擧げる  篇の印象が何故か読者の胸にぴたりとしない  篇を通じて流れて居り  篇を通じて目立つ  篇を参照しながら行くと  篇のもつ神さびた  篇には漢語を一語をも使用しなかつた  篇の眼目となる  篇違った人間を創り出して  篇を連ね  篇の大部分を占める  篇の補遺とも見るべき  篇を通じて會話が振  篇を通じて若い男女の會話はあまり上出來にあらずと思ふ  篇あの調子で行けば  

~ 篇[名詞]1
これらの篇をもって  内則といふ篇に  十二子といふ篇が  多くの篇が  文王有聲の篇に  韓奕の篇に  助字ある篇は  我輩の篇を  是の篇を  これらの遺篇を  詩教の篇を  禮教といふ篇を  此等の篇が  鎌の篇を  徒らに篇を  相の篇が  此の篇の  

~ 篇[名詞]2
この篇  その篇  同じ篇  

複合名詞
一篇  通篇俚言俗語  二十五篇  一二篇づゝ  随筆一篇  実力篇  篇中  名篇  軍歌一篇  句稿二篇  終篇  文一篇  罰上篇  数篇  一篇ぐらゐ  三篇  以上七篇  十数篇  四篇  一篇發表  十七篇  五篇  うち四篇  本篇  ラ揣ラス篇中海上ニ關スル事ハ君  論文雑録等六篇  弁駁論文一篇  上篇  下篇  珠玉篇  六篇  後篇  七十一篇存在  五十三篇  思務篇  幾篇  墨子所染篇  賢篇  現存五十三篇  教義篇  作品数篇  十六篇  十篇  二篇  対話篇Theaitetos  草稿一篇  三篇先生  一篇柳浪先生合作  しき論文一篇  一篇詞  二十一篇  福沢先生一篇  篇通読  田園篇  主篇  一篇西洋  東洋篇  幼年篇  一篇彼  七篇  一篇きり  十九篇  それぞれ一篇づつ  その後篇  左行篇  内篇二十篇外篇五十二篇  一巻九重篇  詩数百篇  詩數百篇  篇記  一篇中  対話篇アポロギア  三十篇  本篇二頁下段  本篇一○頁上段  一篇ごと  以下幾十篇皆独特  詩一篇  數百篇中  一篇毎  等七篇  二三篇童話  勧学篇  姉妹篇  十篇二十篇  佛傳涅槃篇  前後二篇  篇血  九篇  玉篇  篇一曲  篇其他  篇武蔵風土記稿  二三篇  ほか一・二篇  随筆二篇  二十数篇  四十二篇  二十七篇  四十篇  八篇  松江紀行一篇  前篇及後篇  十八篇  地獄篇  一篇一章  一篇一章一巻  篇中人物  詩数篇  滯郷哀語篇  回想録一篇  輪廻篇  十二篇  四五篇  一篇二篇  十三篇上  最初釋詁一篇  其諸篇所次  釋言篇  釋地篇  釋詁篇  釋訓篇  釋畜篇  釋親篇以下  釋水篇  釋草篇  終身一篇  篇ごと  名作四十五篇  秋二十数篇  本篇上  一篇悲劇  民俗学篇  あたり一篇  郡年中行事篇  年中行事篇  明智篇  その他幾篇  三四篇  数千百篇  以下十一篇  下篇巻二  創作一篇  此一篇  五六篇  前篇  千篇  解決篇みたい  解決篇  篇会津風土記  十何篇  十篇近く  小説一篇  対話篇  戯曲三篇  五十余篇  付篇  四十六篇  現代篇  十三篇  十四篇  三篇五篇  書紀全篇  奇談二十一篇  地形篇  前篇丈  此前篇  関寺小町一篇  新作十二篇  六篇中  先進篇  雍也篇  爲政篇  篇赤心  二柄篇  説符篇  盜跖篇  正論篇  説林上篇  長短十八篇  其一篇  一二篇  一九四五篇  百篇  祭統篇  道術篇  當務篇參看  法行篇  宥坐篇  大略篇  順命篇參看  子路篇  天論篇  天下篇  篇數  若干篇  内篇  存韓篇  秦篇  内篇外篇  つて内篇外篇  經典録内篇  學部記傳録内篇  簿録部子兵録内篇  兵家部文集録内篇  雜文部術技録内篇  抱朴子遐覽篇  遐覽篇  六家篇  揚雄所序三十八篇  篇晶  篇末  明鬼篇  尚書召誥篇  尚書多士篇  述學内篇卷二  詩五篇  五篇ぐらゐづつ發表  その他一篇  千有余篇  会話篇  候補作品九篇  かい一篇  酒一斗詩百篇  次篇  此数句一篇  報二任安一書一篇  日本植物志図篇  戯曲六篇  以下十八篇  以下八篇  以下五篇  句数篇  毎月三篇  毎号一篇  数十篇  予告篇  西国立志篇  六篇掲ぐる所  光明寺残篇  最終篇  最終刊篇  其終刊篇  百三十四篇  二篇十冊  七律二十四篇  雑文一篇  冊子二十二篇  篇翻  樓船篇舟所  数篇暗誦  単語篇連語篇  九十六篇  フランス文学篇  大小百余篇  都合三篇  滯郷哀語篇ヨリ  先づ篇中  詩二篇  これ等二篇  書簡篇  総論篇  家庭教育篇  詩十篇  訳詩十篇  訳詩一篇  天国篇  気質本二篇  小説二篇  本篇もと  西国立志篇程度  一篇序  三篇ハ都合  朧日出襯二今代一君作一篇足レ起レ予  五百余篇  文尚書二十九篇  毎週一篇づゝ創作  数篇等  瘠我慢一篇  古代研究民俗學篇  古代研究國文學篇  百二十篇  旧作七十篇  外百篇  五十篇  名篇佳什  一篇もと  もの五篇  残篇  一篇上下  一篇二册  單語篇  成句篇  オランダ單語篇  篇七卷三百二十五章  二篇卷  世界印刷通史日本篇  和蘭文典文章篇  名作名篇  一篇小学校  薄田氏以来一篇  作品種篇  タイラー原始人文篇  原始人文篇  回答篇  三〇〇〇篇  三十六篇  収むる二篇  科学篇  歴史篇  物語篇  考古篇  美術篇  地理篇  揮つて一篇  一篇位  これら二篇  十五篇  戀愛詩四篇  郷土望景詩五篇  篇中記  閨房篇  厩橋暮日篇  有一篇詩却思去歳  以下三十篇  雑篇  篇彼  黎篇  吾子篇  問道篇  四篇位  作品一篇自選  長大篇  同書二篇  篇三巻  もの十篇  詩幾篇  名篇佳作  鞦韆篇  篇海  末篇  十八篇高知  勢い篇中  篇開巻  本篇三  三十七篇  報仇篇  篇中巻  家康篇  徳川家康篇  井伊直弼篇  同時二篇  酬恩篇  殃禍篇  一部史論篇  二部法律篇  史論篇  二巻法律篇  書數十篇  後半生篇  道南鼠死行一篇  民謡二篇  民謡三篇  童謡一篇  民謡一篇  民謡四篇  大抵初篇  習作一篇  毎月一篇  寄席明治篇  対話篇中ソクラテス史料  篇以後  プラトン対話篇  為政篇  詩三千余篇  衛霊公篇  二十二篇  二十篇中  正説篇  数十百篇  得二二十一篇一  斉魯二河間九篇  今時称二論語二十篇一  三十篇分布亡失  もと幾何篇  至昭帝女読二十一篇  斉魯河間九篇本  斉魯二篇河間七篇  二十篇  古文二十一篇  斉魯河間九篇  斉魯二篇  河間七篇  里仁篇  泰伯篇  憲問篇  郷党篇  郷党二篇  ほか顔淵篇  九篇中  上論九篇  斉魯二篇本  河間七篇本  七篇本  仲尼篇  憲問篇孔子管仲  學行篇  忠次旅日記甲州篇  忠次信州血笑篇  讃美歌一篇  一篇づゝ  以下数篇  力篇  長短数十篇  長短篇  詩二篇温和  篇作者  荀子三十二篇  堯問篇  勸學篇  つて堯曰篇  原學篇  李白一斗詩百篇  前篇終り  三篇発表後八年目  竹田屋末摘花三篇  腹案四五篇  一篇全体  篇機械  角一篇  づ短篇小説十篇長篇小説二篇  四百篇  三十二篇  百二十九篇  最少限何篇  何篇  四十何篇  科学小説三篇  三篇中  此二篇  こと四十五篇  太郎篇  別篇日高見国  原稿二篇  前篇後半  その他二篇  幼年篇吹込み  篇稀  唯一篇  陸軍篇  海軍篇  海外発展篇  この間後篇  二百篇あまり  一篇等  十篇くら  篇二十三ヵ条  近代悲劇数篇  残篇風土記  芥舟学画篇  名篇傑作  六十一篇  これら七篇  一篇づつ拔  青春篇  詩六十篇  詩集前篇  詩集後篇  文壇時評一篇  序篇  秋水篇  三十三篇  現代文学篇  作品十数篇  親族篇  飜訳篇  四十余篇  民俗怪異篇  前後七篇  對話篇  地震調査報文火災篇  盗賊篇  天國篇  篇集  所謂地獄篇  一篇広告  五一篇  牧歌十篇  三一篇  七九篇  淨火篇  数篇加  教育論一篇  文篇  一篇丈  天堂篇  三天堂篇  ほか一篇  戯曲二篇  四篇二十四個  西洋篇  補注篇  序篇時代  本篇時代  五十四篇  六十五篇  雑評九篇  本篇三箇  以上二篇  一年學篇所載  篇三卷  十余篇  幼時思慕篇  国文学篇  文学篇  民俗篇一  柳多留四十二篇  三十一篇  中篇後篇  佳作三篇  三百篇  篇清新  今月五篇  数篇発表  堆積二篇  書六篇圖三卷  衞氣行篇  長歌一篇  一年僅七篇  ナニシロコレハ一篇  篇外雑感  篇的  古来大作名篇  大小三十六篇  篇大概  篇一脈  



前後の言葉をピックアップ
片品川  へん        偏愛  変圧  変位  変異  変移


動詞をランダムでピックアップ
物思え振出しくずおれ利する動こ毟りとりひろげとびあがりやしなわさしとめ塞がらしけたてなおし止まん採り上げるそびえたつ持ち寄る盛返そ切抜けよ
形容詞をランダムでピックアップ
はずかしか黒きいたかっあたたかいほの暗うあたらしきなまぐさいけうとき少なからにがい女らしき生あたたかく見やすきむつかしい晴がましくきたなかろつまらなけれうやうやしきかたじけなしひどう