「魏」の使い方、ほかの品詞の結びつき

日本語コロケーション辞典 テストバージョンです。
青空文庫 約12,000作品を対象に、品詞単位で分別し、ほかの品詞との結びつきを一覧で表示できます。
分析対象が50年以上前の作品であるため、用例にも古さを感じます。これを解決するため、今後新しい文章を追加、もしくは入れ替る予定です。
プログラムを用いて生成しているため、不適切なキーワードが含まれる場合があります。
ご了承ください。(これについても精度を上げていきます)
名詞

[名詞] [絞込み: の~は~が~を~すべて ]
魏の総勢が谷間へ落ちこんだ,  魏の水陸軍百万乃至八十万というものが南下を取って,  魏の曹軍が地に捨て去る,  魏の曹操から書簡をたずさえて,  魏の船団は一つ一つ崩れだした,  魏の現勢力を遺憾なく誇示する,  魏の大艦巨船へぶつかって行った,  魏の大丞相曹操たるものの名折れではないかっ,  魏の張遼がたてこもっていた,  魏の張遼とはけだし好敵手といって,  魏の全軍をあげて,  魏の中軍へいきなり楔を打ちこんできた,  魏の大敗に帰してしまった,  魏の大軍が呉へ押襲せてくるとの,  魏の官民は忘れている,  魏の夏侯淵が三千の精鋭をつれて,  魏の旗が立てられてしまった,  魏の間諜が変装してまじっていた,  魏の陣屋を占領しながら,  魏の敵地を踏んだ,  魏の李典軍の包囲下に圧縮されて,  魏の張遼の名を覚えて,  魏の将も傷ついたので,  魏の版図に加えられたので,  魏の本国から急援として派した,  魏の繁忙をうかがって,  魏の要求を突っぱねて,  魏の大軍をひきいて,  魏の大軍がみちている,  魏の曹操が自ら大軍を率して,  魏の曹操へ向けられて,  魏の下風に屈して参った,  魏の不壊を示さない,  魏の勇将として聞えの,  魏の権勢に媚び,  魏の鼻息のみうかがっている,  魏の悪逆な行為は容易に洩れなかった,  魏の曹丕の即位を認めている,  魏の群臣もその不敵さに皆あきれていた,  魏の朝臣はどうする,  魏の臣下などをお迎えに出るに及ばないでしょう,  魏のうごきと睨み合せる,  魏の諜報機関は最高な活躍を示している,  魏の予想に反した,  魏の士気はそそけ立った,  魏の崔諒が籠っていた,  魏の恩に反いて,  魏の国難迫る,  魏の大帝をさして,  魏の戦いの名分を明らかにした,  魏には魏の主張があり,  魏の勢はすこしも退かず,  魏の本陣へ戻って見れば,  魏の敗北に始まって,  魏の中核を衝かん,  魏の五路の大軍を起して,  魏の右将軍徐晃の旗が壕近くに見えたので,  魏の急に駈けつけて,  魏の両京は一時にやぶれ去ったかもしれぬ,  魏の大陣容はととのった,  魏の勢来らば,  魏の大将の首二つを獲て,  魏の大軍は夜どおし続々と引き退いてしまった,  魏の仁徳を知らない,  魏の安泰が確保された,  魏の勢が雲霞のごとく攻め来った,  魏の降,  魏の大兵力が来た,  魏の空を睨まえない,  魏の強大をいよいよ誇らしめた,  魏の都督曹休の位置にある,  魏の大軍が南下する,  魏の大軍が三路から南下する,  魏の背後を脅かさん,  魏の側面からこれを撃つの,  魏の側面へ向って,  魏の諸境を脅かし,  魏の動静を見ていると,  魏の間隙をうかがっていた,  魏の関中にはかつての如き勢いなくまた戦気も見えず,  魏の境界にある,  魏の印綬をうけ,  魏の援軍が来ては,  魏の先鋒王双の旗が近づきつつあります,  魏の王双に追いかけられ,  魏の先鋒の大将は幾人も戦死した,  魏の物見は告げた,  魏の失敗に終ったのみならず,  魏の猛将王双をそこに支えていた,  魏の兵馬充満して,  魏の大軍がはや来たとみえる,  魏の防ぎを,  魏の精兵もこの一刻においておびただしく撃たれた,  魏の患いたる,  魏の患いというべきだ,  魏の難所を支えよ,  魏の総勢が遠く退いた,  魏の仇たる蜀を防がん希いの,  魏の国福を共によろこぶ,  魏の大都督曹真が病に籠るとの,  魏の門旗をひらいて,  魏の書庫に住んで,  魏の境を侵さぬという,  魏の三軍は一せいに鼓を鳴らし,  魏の後方を撃っていた,  魏の国防はいよいよ強化され,  魏の牛馬にされて,  魏の国へ逃げ失せていた,  魏の大軍を砕かんとした,  魏の太和五年にあたる,  魏の軍馬が充満しており,  魏の鉄騎隊は鞭打った,  魏の勢はみな馬をとどめ,  魏の勢は駭然と慄えあがり,  魏の襲撃あり,  魏の大軍は迫ってきた,  魏の大軍に反撃を加え,  魏の諸郡を踏み荒した,  魏の大軍を見て,  魏の前に降,  魏の鍾会に反抗して,  魏の洛陽に遷され,  魏の豪族田氏の一族中から荘子の新進学徒時代にその才気煥発なところに打ち込んで,  魏の武帝の宮人は眉を調ふるに,  魏の帝業を承くるや,  魏の文帝曹丕が尋ねて,  魏の國の最初の人の畢萬といふ人が晉に用ゐられる,  魏の國の盛んとなつたと申しますと,  魏の時代の仏像がいかにも推古仏の源流らしい印象を与える,  魏の曹植が作ったと称される,  魏の洛陽を衝かんとし,  魏の時をいへるなり,  魏の曹操が八十萬の兵を率ゐ,  魏の曹操でももともと北方の人ですから水上となると,  魏の曹操の軍勢は船へ乘つても船がぐらつくというて,  魏の帶方郡より女王の都邪馬臺に至る,  魏の帶方郡を謂へるなり,  魏の使者は少しく其方向を誤りて,  魏の使者之を東南と誤れり,  魏の使者が之を東方と報告せしは,  魏の使者は一日七里の行程を以て前進したりとせんか,  魏の正始八年に至り,  魏の文帝に寵せられた,  魏の明帝から親魏倭王に封ぜられ,  魏の帶方郡に往來する,  魏の黄初年中に或る人が馬に乗って,  魏の曹操の水軍を焼討ちにした,  

~ 魏[名詞]1
部将の魏  友の魏  同僚の魏  そこには魏  城にいた魏の  赤壁に魏を  守りには魏の  玄徳が魏と  疲労にあった魏の  ことすら魏の  新たに魏の  豪胆な魏の  難には魏が  先頃から魏の  獄中にあった魏の  後には魏の  不利をかえりみず魏へ  鍵を魏へ  ものは魏で  うらみを魏へ  禍いを魏へ  蜀も魏も  首を魏へ  鉾を魏へ  呉と魏の  天下に魏の  関所を破って魏へ  理由で魏へ  襄陽城には魏の  孟達が魏へ  これは魏が  帝位を魏に  それは魏という  宮中における魏の  者が魏へ  身を屈して魏に  身を屈して魏に従う  何も魏の  呉は魏へ  彼は魏が  撃破して打ち取った魏の  魏には魏の  惨澹たる魏の  孟達は魏に  者が魏に  暁風あざやかに魏の  眼にあまる魏の  襲せてきた魏の  百姓どもは魏の  これで魏の  蜀を脱して魏の  あれ程な魏の  兵を出して魏に  蜀は魏よりも  一角に魏が  呉は魏の  我は魏に  かくて魏の  大挙急いできた魏の  中には魏に  曹真は魏の  あすこにある魏の  強兵を以て魏を  年来の魏の  軍容をもって魏が  以後二度と魏の  ひまに魏の  士気を保って魏の  濤のごとく魏の  目に余るほどな魏の  自負満々だった魏の  後に魏を  蜀が魏に  蜀は魏に  殺到する魏の  ために魏と  塗高とは魏を  前は魏の  田氏は魏の  損害を受けていても魏  蜀から魏へ  蜀の魏を  簒奪した魏を  三國の魏の  のが魏といふ  これは魏の  ここにある魏の  今は魏の  使を奉じ魏に  韓國が魏に  六月には魏  戰で魏の  言はれた魏の  将として魏を  楚王に頼まれて魏を  本文が魏の  郡とあるは魏の  假に魏の  苦心せし魏の  其後儒家が魏に  國を魏と  三韓並に魏の  三國志の中の魏の  

~ 魏[名詞]2
とたんに魏  やがて魏  ほとんど魏  わが魏  もちろん魏  すでに魏  ついに魏  まさに魏  もし魏  いまや魏  今さら魏  何で魏  その魏  よく魏  なんで魏  物々しい魏  遂に魏  ひとたび魏  いかに魏  おもむろに魏  いったん魏  再び魏  ことごとく魏  今にも魏  かつて魏  とうに魏  早くから魏  おおむね魏  あの魏  始めて魏  其の魏  むろん魏  主として魏  全く魏  然るに魏  

複合名詞
魏徴  魏土地  魏州  魏志倭人伝  魏徴曰  漢魏  魏法師  魏志  魏郡  魏延  いま魏  魏軍  呉魏  魏軍営  勇士魏延  北面魏  魏公  魏賊  魏延魏延  魏延ッ  揚武将軍魏延  魏王  魏公曹操  魏兵  勢ミナ魏城  魏陣  遠征魏軍  魏王宮  魏王曹操  魏王宮落成  魏宮  魏王僭称以来  魏王以上  対魏問題  一面魏  草みな魏兵  もの魏  自ら魏王  魏呉両国  魏呉友好  魏蜀提携  魏蜀  魏皇帝  ひとり魏一国  魏宮ノ上  いま魏王  魏城  思ウ所アッテ自分ハ魏  君モ魏  魏臣  魏帝  魏呉同体  鎮北将軍魏延  みな魏  魏皇帝曹丕  魏直系  日魏軍  大将魏延  とき魏  魏帝曹叡  魏国  魏朝廷  魏一国  魏国全土  魏王曹叡  魏勢  みずから魏  みな魏旗  ものすべて魏  魏本軍  折ふし魏  魏呉  世々魏  魏人  魏廷  むかし魏  ここ魏  敵将魏延  魏延たち  あまり魏帝  魏本陣  魏将  魏軍何十万騎  魏宮中  ひとたび魏  近ごろ魏軍  魏ト連和シ  シテ魏延  北魏進撃  魏帝以降  魏旗  魏刀  魏門  魏大将軍  作つた漢魏注家以外  魏略  魏叔子  北魏  當時魏  魏忠賢  漢魏時代  母魏氏  魏時代  國語孝經一卷魏氏遷レ洛  後魏  魏風  斯文崔魏  趙魏燕晋  王屋山人魏万  魏万  時魏  魏朝  多く魏略  飜つて魏略  魏志云  魏使  魏志此事  始八年以後魏  魏國  魏書倭人傳  魏志倭人傳  拓跋魏  魏さん  魏怡春  魏かい  北魏孝荘帝  漢魏六朝  從つて魏  徒魏人  魏帝曹髦  魏源  親魏倭王  魏晉以來  漢魏以後  魏博  漢魏式  魏楡  魏晉  魏書  北魏式美術  魏徴一人  秦漢魏晉五百年  魏晉以前  魏晉以上  魏晉以後  魏収  



前後の言葉をピックアップ
き損  き死  き然  き知      ギァア  ギア  ぎあいを  ぎあうのに


動詞をランダムでピックアップ
こすっ促し巻ける持あがら糾そ煮え返り労わ締め殺し置けん料ら請負う撫でんあわし躍り掛っ組み込まかけりゃ切りぬかわたる打ち取れ間切っ
形容詞をランダムでピックアップ
慌しかっ賢い怨めしかっ人恋しい蒼くっきよく塩辛かっひだる痒い弱弱し見易い激しゅう並無しおらしきいかついぬくといありがたかっ恨めしき空しかっ真白き