「駒」の使い方、ほかの品詞の結びつき

日本語コロケーション辞典 テストバージョンです。
青空文庫 約12,000作品を対象に、品詞単位で分別し、ほかの品詞との結びつきを一覧で表示できます。
分析対象が50年以上前の作品であるため、用例にも古さを感じます。これを解決するため、今後新しい文章を追加、もしくは入れ替る予定です。
プログラムを用いて生成しているため、不適切なキーワードが含まれる場合があります。
ご了承ください。(これについても精度を上げていきます)
名詞

[名詞] [絞込み: の~は~が~を~すべて ]
駒のセットと将棋盤が買ってある,  駒の持ち,  駒の嘶きを,  駒の顔を見ている,  駒の仕草までが癪にさわった,  駒の顔を見て,  駒の横顔をじろりと見た,  駒の表情や仕草に良い印象をうけていなかった,  駒の顔を想い,  駒の瞳のうるめる,  駒の蹄に蹴られ,  駒の手綱が狂ったら,  駒の蹄に踏み散らす,  駒の足に続ききれないで,  駒の蹄から砂塵をあげて追いかけにかかると,  駒の背へ飛び移る,  駒のたてがみへうつ伏した,  駒のたてがみも鞍も濡れひたった,  駒の背へしがみついた,  駒の駈,  駒のまえにひざまずいて,  駒の背に掻い上げ,  駒の口輪を取って引き寄せると,  駒の背から飛び降りて,  駒の手綱を締めると,  駒の脚も埋めるかと思われた,  駒の下のところを拍子をとって,  駒の頭を立てなおして,  駒の出る,  駒のお鈴に問うならば,  駒の蹄の音が聞えて,  駒のようにしながら,  駒の動き方を覚えてしまひ,  駒の鞍もあぶ,  駒のひ,  駒の髪結新三をとっちめる,  駒の足掻きを留めつつ,  駒の形をした,  駒のように肩を角ばらせて,  駒の脚さばき賑々しく次第に近寄つて来る,  駒の支度をいそがせろ,  駒の背にうつり,  駒の合う,  駒の背へお移りあって,  駒の逸りを締める,  駒のような岩があって,  駒の名をかりては,  駒の背になるやいな,  駒の口を抑えたので,  駒の死骸が中洲に掛って居て,  駒の背からすべらせた,  駒の背へ道誉を乗せ,  駒の影がさす,  駒の一つを拾う,  駒のいきさつを自ら喋した,  駒の背にお姿をさらしている,  駒の一つを拾ってまたがっていた,  駒の隙を過ぎるに,  駒のまわりに寄って来た,  駒のたづなを取ると,  駒の鞍わきへ寄って,  駒の名は江戸じゅうに聞えていた,  駒の顔だけを見ようという,  駒の客は三人あったが,  駒の他愛ない寝顔を見つめている,  駒の客ふたりは高輪の番屋へ連れてゆかれた,  駒の変死については人一倍に気を痛めているらしい,  駒の悔みを云われて,  駒の枕もとに何か張子の虎のようなものが置いてあったというが,  駒の草履は何足あるね,  駒の部屋を調べてくれ,  駒の形見のようなものだというので,  駒の気に入る,  駒の物であることを証明したが,  駒の枕元に置いてあった,  駒の動きがまちまちで入り組んでいる,  駒の動かし,  駒の勇ましい奴を一つつかまえて,  駒の事に囚われていた,  駒の四郎兵衛が先立ちになって,  駒の四郎兵衛等を頭にいただいて,  駒のように突立った,  駒の顔に見立てた,  駒の手綱を引き締て,  駒の鬣に顔を埋めて,  駒の嘶きに似ていると感じて,  駒の進むにつれて,  駒の蹄が躍り出した,  駒の手綱を切放された,  駒の片割れを持って,  駒の持ち主はまもなく判明いたしましたが,  駒の嘶くと思へば,  駒の下着のすそに血がついていたが,  駒の言い張る,  駒の申すには,  駒のうしろ影めざして,  駒のあざやかなところを見たかという,  駒の住まいの岩吉店へ乗りつけるだろうと思われたのに,  駒のねぐらでもかぎつけな,  駒の腰のあたりをかぐ,  駒のうちへ飛んでけえったら,  駒のうちを目ざしました,  駒のうちに似た,  駒の肩へ飛び移りました,  駒の耳に話している,  駒のふきげんをけんめいに慰めようとでもする,  駒のむちが横に動いたかと思うと,  駒の顔をにらみすえました,  駒の口から放たれた,  駒のむせび,  駒の白い青いえり首へ飛びおちました,  駒の姿は遠のきました,  駒のわきへ駆け寄って来た,  駒の代りに女を並べ,  駒の女の一人が今ブヱイの通りの塗物屋の女房に片づいて,  駒の太腹に雲解の波のさかまき,  駒の狂ひに,  駒の鼻頭を引廻らした,  駒の蹄を没するばかり,  駒のようにずらりと鼻をならべて,  駒の一つの黄金の女王を頂く,  駒の張り方さえ解らなったが,  駒の足早くて午の歳を迎うる,  駒の事らしく思い,  駒の背に降る,  駒の蹄の音ばかりが長閑にそろうてゐるばかりで,  駒の頭を立直すと,  駒のほうを見ると,  駒の背に手をかけて,  駒のせ,  駒の口から聞いて,  駒のまえに下りましたよ,  駒の部屋となっている,  駒の前へ置いた,  駒のことをきいた,  駒のほうがびっくりして,  駒のうしろに取っつく,  駒の気を引き立てる,  駒の肘をとって揺すぶる,  駒の動き方を知ってるだけだ,  駒のように黙って坐っていた,  駒の死骸を調理すれば,  駒の髷をつかんで引っぱったり,  駒の気質に合って,  駒の在世をのぞませた,  駒の怪しゅう狂い乱れて,  駒の曲つてゐる,  駒の頸筋を覗く,  駒の持つて,  駒の鼻ツ先へ杯を突き出した,  駒の圓い,  駒の顏に見入つた,  駒の方を見て,  駒の面皰指で絞つて,  駒の蹄の音を歌った,  駒の外観をしていた,  駒のすれる,  駒の中へさして入り切,  駒の音を立てる,  駒の字が読める,  駒の方が横へ前へスースー動いてゐた,  駒の爪の音血を踏むばかり,  駒の声迷ふきけや,  駒のくつわとりひくは,  駒の背に跨がつた,  駒の蹄にかけて踏みにじり,  駒の大部分はこの小さな町から出るといわれます,  駒の文字は王将から歩に至るまで,  駒の方へ向き直つた,  駒の眞ん圓い,  駒の背中にかけてゐた,  駒の顏に吹きかけた,  駒の島田髷の搖いでゐる,  駒の頭に見入つてゐる,  駒の出て,  駒の前へ戻さうとすると,  駒の手で熱いのに取り,  駒の頭髮と愛くるしい頸筋のあたりとを見た,  駒の頭髮を見入つた,  駒の尻の跡の暖かくなつてゐる,  駒の古い利休を穿いて,  駒の酌で酒を飮んでゐた,  駒の顏を覗きながら,  駒の帶のハギの赤いのを見送,  駒の手から風呂敷包を引ツたくると,  駒の頭撫でなどするを,  駒の轡に取り縋り,  駒の響きを想わせる,  

~ 駒[名詞]1
親指で駒を  私がやると駒が  落花にいななける駒も  伝右衛門が駒を  伝右衛門の駒の  冗談から駒が  道ゆく駒は  上に駒を  将棋の駒を  吾が往く駒の  賭将棋の駒を  将棋の駒と  こともあらば返すに駒  白雪きてみれば駒の  宇野さんは駒を  のは駒の  前に駒を  彼と駒を  前へ駒を  張飛は駒を  青毛の駒を  中へ駒を  中につないでおいた駒を  ほかへ駒を  牧場に駒は  呂布へ駒を  太守も駒を  千里を走るという駒の  呂布の駒を  三騎も駒を  血しおに駒の  敵の捨てたらしい駒の  大将田豊と駒を  栗色の駒を  息せきながら駒を  それへ来て駒を  ふたりは駒を  先に駒を  門に駒を  ことば柔らかにいって駒を  関羽の駒の  ほとりに駒を  うちへ駒を  半町ほど駒を  仰天しながら駒を  別な駒に  玄徳は駒の  鞍をおいた駒に  李恢と駒を  孫権と駒を  冗談から出た駒  心の駒を  関平は駒を  関平の駒は  関羽も駒を  関羽の駒は  瓢箪から駒が  彼は駒を  瓢箪と駒を  ほうから駒を  馬遵の駒を  趙雲が駒を  幾千代かけて駒を  セロの駒の  間将棋の駒を  指先で駒を  私も駒を  飛鳥の如く駒を  爬行的におして行く駒が  一つの駒が  隅の駒を  将棋盤を持出して駒を  冗談から駒の  音せず行かん駒もが  木の下蔭に駒  絃の駒に  在所を問うならば駒の  将棋の駒の  ドリアン以下十頭の駒を  棊の駒を  夢中で駒を  獅子と駒と  獅子と駒とが  狛を駒と  清水飮まする駒の  心の駒が  将棋の駒とで  通の駒と  平敦盛が駒を  杉林に繋いでおいた駒を  彼が曳き込む駒の  食談から駒が  ことから駒が  把って駒に  のどかに駒を  象戯の駒を  それがしの駒の  ッと駒を  右馬介が駒を  中門に駒を  従者の曳く駒の  旅籠旅籠の駒の  高氏と駒を  方へ参ると駒で  心の駒は  役所に駒を  奉行の駒を  自分の駒を  伝次に駒を  さし向けの駒の  将棋盤と駒を  ヒョウタンから駒が  石段下から駒の  兄の駒の  道を駒に  供奉の駒を  姿を駒の  松尾刑部に駒を  宿所へ駒を  ヒラと駒から  高氏の駒を  俄に駒を  柏原へ駒を  窓外の駒が  あなた様と駒が  わしの駒の  帝は駒に  わけのわからない駒を  下に駒を  ところへ駒を  敵の駒を  彼らは駒を  野飼の駒の  双六の駒を  賽も駒も  縁へ飛んだ駒の  高氏は駒の  観音堂に駒を  道誉は駒を  幸子の駒を  花吹雪を浴びて駒を  山べに駒を  栗毛の駒に  栗毛の駒を  んから駒の  直義と駒を  急に駒を  主上の駒から  まわりの駒や  わらわらと駒を  多摩野に駒を  鶴ヶ岡下から駒で  瓢箪から駒も  義貞も駒を  乗りすてた駒を  自然に駒と  尊氏の駒を  みな義貞の駒の  手から駒の  ボオル紙へ駒を  宮前に駒を  駒につづく駒の  尊氏は駒を  葉桜に駒を  西国街道で駒を  手に持っている駒を  こと棋盤の駒の  キザミに駒を  門外の駒に  念入りな駒の  上の駒を  以前より放駒の  哥分と立てられている放駒の  人に知られた放駒の  唐犬権兵衛や放駒の  将棋の駒が  私は駒の  声を駒の  将棋の駒をも  将棋の駒に  相手の差す駒から  彼れが駒を  盤の駒を  眼前に駒の  板戸に駒の  隠君子等が駒を  赤禿の駒が  赭い駒が  汽車は駒が  一個の駒  馬の駒では  例の駒の  先に立つて駒を  ひょうたんから駒が  ひょうたんから駒は  ひょうたんから飛び出した駒が  秀吉の駒の  官兵衛は駒を  主人の駒に  城門へ駒を  影は駒を  上へ駒の  時の駒の  将棊の駒を  黒毛の駒の  黒毛の駒が  隈川に駒  半月刀を振りかざし駒を  千里の駒も  下草老いぬれば駒も  君し来ば手馴れの駒に  一歩ずつ進む駒も  一足飛びに飛ぶ駒も  月毛の駒よ  下りとなって駒と  中にたちたる駒ぞ  中に立ちたる駒ぞは  さに乗る駒も  これまでと言って駒を  隙行く駒の  新たに生まれた駒こそ  爾時かの駒  それを聞いて駒  気の付いた駒と  一の駒を  瓦師に遣った駒の  上歯に駒の  例せば駒  駿馬の駒  アラブ人が駒  葦毛の駒に  蝋製の駒を  瓢箪から駒  二陣に駒を  台広の駒に  茶臼山に駒を  野飼ひの駒は  小雨は駒の  野飼の駒を  賞品の駒や  ちやんと駒を  まひし駒と  南の駒や  將棋の駒の  名は阿駒と  彼の阿駒こそ  づ彼の阿駒に  日前川に駒  心の駒の  左手で駒の  パチリと駒を  熱心に駒を  葬の駒の  響きや駒の  牧の駒だにも  沢辺にはつながぬ駒も  みな身体から抜け出して駒に  彼は駒の  盤も駒も  会はず外出もせず駒を  先後いづれも駒が  坂田は駒を  スースースーと駒が  名人が駒を  盤へ駒を  キュッと駒を  手弱女を乗せゆく駒の  げに嘶く駒の  姫ひとめ堤に駒を  河を渡して駒の  ために駒を  山顛で駒が  矢庭に駒の  敵を駒の  徐々と駒を  哀れや駒は  纔に駒の  二度目に駒を  結つたお駒の  將棊の駒の  つて熱心に駒を  紛れに涙ぐんで駒を  私に駒を  一つの駒で  濁流に駒を  若殿の駒の  すきを見て駒に  銀ちゃんが忘れられなくなるという駒が  競馬の駒  

~ 駒[名詞]2
そういう駒  いかなる駒  その駒  すぐ駒  さらに駒  いったん駒  直ちに駒  わかき駒  やおら駒  空しく駒  更に駒  いくらでも駒  殆ど駒  そのまま駒  また駒  ぶらり駒  よく駒  この駒  殊に駒  もう駒  いきなり駒  なぜ駒  白い駒  共に駒  ただちに駒  思う存分駒  赤き駒  其の駒  あの駒  ちょっと駒  もちろん駒  やや駒  なく駒  ある駒  そんな駒  どういう駒  いよいよ駒  強い駒  わが駒  あらかじめ駒  白き駒  にわかに駒  再び駒  強いて駒  小さい駒  

複合名詞
信濃駒ヶ嶽  赤駒  木曽駒  南部駒  三春駒  駒台  顔つき駒  日高國幌泉郡油駒村  駒ヶ池  忍駒  駒飼  駒ちゃん  むげにお駒  駒返し  駒除  駒さん  駒光  駒結び  黄花駒  待駒  青駒  春駒  歌女駒  駒止め橋  駒ヶ嶽  駒首  まま数百歩駒  駒損  ひとり駒  駒太郎  駒太郎殿  カンボ・コマ皇子事駒太郎  駒足  駒城主  駒たてがみ  甲斐駒山脈  竹本駒若  駒才三  自身天斑駒  競駒  汗血千里駒  千里駒  駒草孤  駒草  駒一枚  駒銀  駒組  駒十郎  東京市本郷区駒  駒屋  一駒  三歳駒  春駒等  駒ひとこゑ  御岳乘鞍駒  わか駒  木曾駒  奥州駒  岸駒  駒止め  駒飾り  駒驚き  駒二頭  駒脚  荒駒  駒音  駒ツナギ  駒廻し  駒箱  思いのほか荒駒  駒脇ども  駒つなぎ  駒千代  駒ちゃん同様あなた  多久駒守  駒守  当主駒守  駒守さま  駒牽  勇駒  市川駒三郎  駒三郎  駒札  駒どん  召使りゅう雇女駒  駒下がり  駒殿  松駒連  唐駒  駒影  甲斐駒  駒木野  駒紫蘇  敵駒  駒波  持チ駒  世ニ趙伯駒  駒支度  駒姫  竜駒  忍び駒  毛附駒  天津速駒  駒つなぎ桜  駒繋ぎ桜  駒寄せ  駒寄せ桜  駒ヶ林  あちこち駒  親友林駒生氏  林駒生氏  駒さんの  獅子駒  駒横  駒八  駒さんよう  駒同様  乙駒  荒駒三百三十頭  駒四郎兵衞  二歳駒  かに駒あゆ  目明し駒蔵  駒蔵  駒蔵身内  駒蔵さん  駒蔵親分  駒馬  駒馬さ  八百駒  成駒家  ころ駒彫り  駒彫り師  駒音蔵  駒ッ  駒数  白峰甲斐駒  駒改め  繋ゲル駒  ぢ駒  駒親  昔駒寄せ  市川駒三郎  駒随  東喜代駒  駒橋  鈴文ヤ松駒  駒屋さん  駒平  東駒  西駒  南駒  西駒東駒  駒寄  駒よせ  駒二枚位  駒さま  駒ちゃん一流  駒留橋  駒太夫  駒ちゃん自身  母上駒  此夜母上駒  駒四郎兵衛  こころ駒  駒縦走路  登り木曽駒頂上小屋着  西駒連峯  駒ガ岳  駒連峰  駒長  駒三十四頭  駒控  合駒  遊び駒  駒ちやん  駒ちや  出身力士駒ヶ嶽  木曾駒山脈  三才駒  名人がくづれるやうに駒  著けた駒  自ら駒  木下駒  三駒  八幡駒  駒どんお召  一本づつお駒  駒中  駒迎  斑駒  斑駒天  歌赤駒  駒ヶ嶽山麓  駒王時代  駒ヶ林附近  金駒  駒みたい  



前後の言葉をピックアップ
独楽  独楽鼠    混ま  込ま  駒の  ごま  駒下駄  駒井  古米


動詞をランダムでピックアップ
そら切り回す急き込ま外さ弛める詰め込め怯んずり切らし活ける磨き込ん照り映えるうきたつなびかさ洗いもたげる流れ着い切り換える馴らすながれおち
形容詞をランダムでピックアップ
うすき長い小さから細かし気近しごつく生温くっひらたい面映ゆ素晴らしいものすさまじおもいがけなくみにくく痒き薄気味悪かっしぶとい情ないなれなれしく焦れったい毒毒しい