「水呑」の使い方、ほかの品詞の結びつき

日本語コロケーション辞典 テストバージョンです。
青空文庫 約12,000作品を対象に、品詞単位で分別し、ほかの品詞との結びつきを一覧で表示できます。
分析対象が50年以上前の作品であるため、用例にも古さを感じます。これを解決するため、今後新しい文章を追加、もしくは入れ替る予定です。
プログラムを用いて生成しているため、不適切なキーワードが含まれる場合があります。
ご了承ください。(これについても精度を上げていきます)
名詞

水呑[名詞] [絞込み: の~は~が~を~すべて ]
水呑が俯向けに出ていて  水呑をさし出した  水呑がある  水呑の口をお雪ちゃんの唇のところまであてがってみたが  水呑に受けて渇いた  水呑を受け取りながら  

~ 水呑[名詞]1
硝子の水呑が  水を上げませうかといつて水呑を  枕許に水呑が  それを水呑に  土器の水呑を  

~ 水呑[名詞]2
その水呑  

複合名詞
水呑ん  湯呑水呑  水呑コップ  水呑程度  水呑場  



前後の言葉をピックアップ
  水之尾  水の手    水ま  水呑み  水飲み  水の森  ミズハカリドリ  水はけ


動詞をランダムでピックアップ
下ろそちぢみあがりたおれ持寄る移り変わっつらぬきみおくっ巡り会お思いたっ切り抜けれ凌いみつめふみはずす洗い出そ目だっ褄取りゆずりうける篩い合いかかげろ
形容詞をランダムでピックアップ
めでたき辛かれひだるきひとしかっしがなし苦しきいたたまらない憎らしかっ大きかろ冷たく差出がましくバタくさかっほそながく欲しから物憂い偉く堪えがたい息ぐるしいやむなくくけれ