「輿」の使い方、ほかの品詞の結びつき

日本語コロケーション辞典 テストバージョンです。
青空文庫 約12,000作品を対象に、品詞単位で分別し、ほかの品詞との結びつきを一覧で表示できます。
分析対象が50年以上前の作品であるため、用例にも古さを感じます。これを解決するため、今後新しい文章を追加、もしくは入れ替る予定です。
プログラムを用いて生成しているため、不適切なキーワードが含まれる場合があります。
ご了承ください。(これについても精度を上げていきます)
名詞

輿[名詞] [絞込み: の~は~が~を~すべて ]
輿を上げなよ  輿を担いでいた  輿へお召し  輿に乗りまして  輿も松火も投げ捨てられて  輿を担いで来た  輿などに乗らず  輿に乗せられた  輿を守護して行った  輿に乗って  輿の前で対面して  輿にのせて  輿入ることになっていた  輿を守り  輿に乗った  輿に乗り  輿を追いかけて  輿にも乗っているにたえなくなった  輿を啓けてみると  輿の中よりわしを出せ  輿の側へ近づくと  輿の上に乗  輿に載せられて  輿に成つた  輿をかついで来た  輿をおろすと  輿を突き返した  輿をやとって  輿は興の誤りと見た  輿の中では閭がひどく好い心持になつてゐる  輿を舁かせて  輿の中では閭がひどくいい心持ちになっている  輿を舁かせて来たので  輿にのっている  輿を持つて来て  輿を持って迎えにこられたけれど  輿を担ぎ廻ったが  輿を担ぎ廻つたが  輿を担ぐ  輿に似た  輿の前後に揺いで行った  輿の前後に揺いで  輿に頼る  輿の列はまだやっと  輿は道に出て  輿を降ろして  輿の内にその姿を泣き沈めていた  輿を降りた  輿やら乗馬も織り交ざって流れて行く  輿に爪折り  輿にのせ  輿の後について来た  輿から解放された  輿が聟館に入れば  輿をつらねて  輿も自分の乗馬も見えぬので  輿が絶えなかった  輿か馬でも待たせておいた  輿をはさんで  輿は町端れから  輿を出た  輿を舁いた  輿を出で給う  輿を仕立て  輿が見えてくる  輿から降りた  輿を借り出し  輿をこっちへ呼んで  輿の者をさしまねいた  輿はおうと応えて揺らいで来た  輿の内から暴れ出た  輿を貸してくれ  輿には天皇を舁きまいらせ  輿もみえておりますれば  輿をすえた  輿などいらん  輿に付いて来た  輿へ入った  輿の周りで噪ぎ合う  輿を恐が  輿の屋根に残っていた  輿を上げかけると  輿の上へ来て止まる  輿の横へ掌を出して見せると  輿を下に置けっ  輿の垂れをも打った  輿の戸を開けさせてみると  輿におゆだねくださいます  輿とも馬ともしてないから  輿にゆられて行く  輿は一つも見えず  輿を担う  輿へも言った  輿を休めて  輿を出て  輿に乗るまぎわまで  輿から顔を出して  輿をかこんだ  輿はおろされ  輿をおろせ  輿のそばへ立った  輿をお出なさい  輿の引戸を開ける  輿のうちへ押しこめるやいな  輿の行く  輿に乗せて  輿にお乗せして  輿へのせて  輿が揃った  輿を列に連れていると申すが  輿もおびただしく用意され  輿の内になって行かれた  輿となった  輿をになう  輿からおからだを投げ出されていた  輿の内からまろび出た  輿に付きそい  輿からおろされた  輿からお顔を出して  輿を舁いて  輿を牛車の上に組み立て  輿はすて  輿へ乗って  輿を奉じて  輿をつれているが  輿を持つて来させた  輿の上にバルキスが星のやうに小さくきらめいて見える  輿入ありしといふ  輿にも乗れるよと  輿では道もはかどらず  輿にかくれて  輿にのせられて  輿にお乗り換えあって  輿が絶えた  輿を借りて  輿に乗る  輿が家の前に置かれた  輿の中に納められた  輿が路次を出る  輿に乗っていながら  輿入っているし  輿されますと  輿へると考へる  輿を据えたら  輿がゆられて来た  輿の姫を眺めた  輿は象の歩るく度びにうつらうつらと揺れた  輿で運ばれて行った  輿は軍旅のごときいで  輿の先を警護し  輿に同乗しながら  輿でない輿へわずかに陪乗して  輿とも違った  輿に乗せられて  輿に載せ  輿に載せようとなさると  輿の四方を払った  輿をかつぎ上げて  輿を置いた  輿の中に俯向いて  輿から体を出しかけた  輿にて進発した  輿に従って進んだ  輿をささえる  輿のようなものを乗せていた  輿に乗っている  輿ではこばれて来た  輿ではこばれてやって来た  輿入済みし  輿を取り囲んでいるらしかった  輿が投げ出されて  輿は乗る  輿は肩から血を出す  輿に乗ったが  輿を傭って急いで  輿とゆき違った  輿の簾をあげて  輿の便があったから  輿を返してもらおうとしたが  輿にかき乗せ  輿のなかへ家僕の死骸をのせて持ち出せば  輿のなかからおびただしい血がどっと流れ出したので  輿や行列をさきにして  輿をめちゃめちゃに踏みこわした  輿を据えては  輿から年とった  輿を急がしてきたので  輿に乗って帰って  輿に乗って出るという  輿の上にいる  輿がもう門口へ来て  

~ 輿[名詞]1
彼らは輿を  悲しみを含んで輿を  坂を輿に  律師の輿の  もとへ輿  一挺の輿を  ユラリとばかりに輿に  民弥さんも輿に  姫の輿を  姫君の輿の  籐の輿に  衣服を改め輿に  王が輿に  ある日金の輿を  夢中で輿を  立派な輿を  静かに輿の  武家の輿やら  網代の輿に  人影や輿や  花嫁の輿の  登子の輿も  騎馬や輿が  坂下に輿か  天皇は輿を  後ろに見える輿の  そっちの輿を  お迎えの輿も  背をかがめて輿へ  他愛なく輿の  雀は輿を  終日の輿の  四つの輿だけ  山雨は輿の  廉子の輿へも  命に輿を  後醍醐も輿を  三郎丸を抱いて輿に  具行の輿を  具行の輿や  兵が輿の  狂女の輿の  若ぎみを輿に  二つの輿が  二つの輿を  怪しげなあじろ輿の  ここで輿と  女院らの輿と  女院の輿へは  千寿王の輿に  幼君の輿を  途中の輿の  べつな輿へ  用意した輿を  金との輿の  珠の輿にも  柩は輿に  途中で輿に  武者どもが輿を  車や輿が  巷を行く輿の  来客の輿を  中には輿に  棺は輿の  棺をのせた輿が  秀吉は輿に  時に輿  偏執を輿  戸をしめた輿に  お次の輿が  中から輿の  木曾谷を輿で  宮の輿に  后の輿  維いで輿に  重正ら近臣三十人ばかりが輿に従って  ような輿に  芸妓が輿に  欄干の付いた輿の  獄中から輿で  シロオテも輿で  女の輿を  女の輿が  ためには輿は  一つの輿と  向うの輿の  後で輿の  崔の輿を  驚き怪しんで輿に  あなたの輿の  後妻に輿  霧を渡って輿で  後の輿から  一方の輿に  近東風の輿に  読師が輿に  大切に輿に  

~ 輿[名詞]2
どうぞ輿  遠慮なく輿  小さな輿  その輿  あの輿  長い輿  ゆるゆる輿  美しい輿  しばし輿  やがて輿  まもなく輿  すぐ輿  まして輿  ふたたび輿  ややもすれば輿  軽い輿  まだ輿  

複合名詞
輿入  砲門高構圧坤輿  権徳輿  乗輿  輿丁  行輿  坤輿  南洲輿中  尾輿  病輿  中道腰輿  駕輿  續漢書輿服志  馬輿  輿側  彦背立大稲輿命  此神輿  皆輿  瑶輿  駐日公使陸宗輿  陸宗輿  卷七十二輿服志  指二斥乘輿一  おん輿  旅輿  犬輿  囚人輿  張輿  護送輿  女輿  塗輿  空輿  箱輿  揚輿  破れ輿  山輿  板輿  法師輿  今度ハ四方輿ナリ  女房三人ハ張輿  女房輿  それぞれ輿  輿丁たち  まま輿  輿立ち  輿論  輿廻り  みかどのおん輿  囚われ輿  童輿  輿わき  われら輿側  天蓋輿  台輿  牢輿  忍び輿執事  公卿輿  肩輿  輿籠  輿舁  輿味  手輿  輿入後奥台所  棺輿  幼輿  坤輿一球  輿馬  手組輿  人間輿  ガッシリ手輿  



前後の言葉をピックアップ
越し  古史  古址  こし  古志    古祠  腰揚げ  腰当  輿石


動詞をランダムでピックアップ
しみとおる押し隠さ修めよそっ待ちかまえせらおしよせ陳べる剥がし出しゃうずまり言合っ通いつめ差し押え引っ立てろ滅入り割け萎れおしつけ凍てる
形容詞をランダムでピックアップ
丸う痛ましけれむくつけいくち腹黒美味からめんどうくさ少なかっ有り難から目覚しい空空しい小ざかしき委しく間近さうなく重おもしかっ若い淋しくさう喜ばしかっ