「茎」の使い方、ほかの品詞の結びつき

日本語コロケーション辞典 テストバージョンです。
青空文庫 約12,000作品を対象に、品詞単位で分別し、ほかの品詞との結びつきを一覧で表示できます。
分析対象が50年以上前の作品であるため、用例にも古さを感じます。これを解決するため、今後新しい文章を追加、もしくは入れ替る予定です。
プログラムを用いて生成しているため、不適切なキーワードが含まれる場合があります。
ご了承ください。(これについても精度を上げていきます)
名詞

[名詞] [絞込み: の~は~が~を~すべて ]
茎を取りまいて居る  茎の一片を取つて  茎へ無器用にヒッつけた  茎を折曲げてする  茎を折曲げて  茎が細々と痩せて  茎がパチンパチンと折れ  茎を噛み  茎を吹く  茎を漁り  茎で囲いをした  茎が青い色を見せていた  茎が先ず緑をつけた  茎の先きに結んで  茎をとらんとて  茎が枯れてかさなりあっている  茎を組み合せた  茎はたつ  茎でも強い円柱になる  茎を囲む  茎は溝が深くて六尺位に伸びる  茎から離れるまでつ  茎に黒か赤の斑があります  茎を切ると  茎にくつついてゐる  茎のさきに咲いてゐて  茎についてゐる  茎を伸して  茎を持つて  茎から放れて  茎の長い薔薇の花を買い  茎がツンと一本立ちに突き立っていては  茎を噛む  茎が枯れたという  茎の頂上につぼみのできた  茎と葉ばかり堂々と丈高く繁った  茎はずんずんと伸てゆく  茎も今はみなめざめるばかり  茎から三つの土筆が出てゐる  茎にたかると  茎は青白葉は柔く  茎や根のすみ  茎のようなもので作ってある  茎を埋められて咲いてゐる  茎を伸ばし  茎へ上っての  茎の本からきわめて細長い枝が発出して  茎と嫩き葉とを採り  茎や根の受ける  茎が林のようにきれいにならんで  茎が折れると  茎や葉まで生でも煮ても  茎を片手にもって降りて来たら  茎からは乳のような白い汁が出て  茎から出る  茎の流るるか  茎をかじったり  茎というのが秋になると  茎を日に曝してゐます  茎の立並んだ  茎をもって  茎で目をお突きなされたという  茎をもって作り  茎が立たぬので  茎とその実との霜に染められた  茎のように華奢な肉体なのに気が付いた  茎も芝生なくしては  茎から出てる  茎は柱のやうに真つ直に突つ立ちながら  茎と花とが持つてゐる  茎のやうにも見える  茎は身だけよりも一層長く上に延びてゐて  茎はゆうらりゆうらりと動いてゐる  茎に眼をふさいで歩き出した  茎を分ける  茎が揺れ  茎が伸び  茎を通じてどこまでもと空中に流れ出す  茎と葉と硝子の瓶とを合せて  茎も容赦なく散らしたり  茎にたわわに咲かせて  茎の長さが一尺余りになった  茎のうえにずぼりと  茎と考へられ  茎になり  茎がそれと映り合った  茎がいくつも絡み合っていて  茎を伝わりながら  茎を持った  茎立って青々として居る  茎を露わして凋れ落ちる  茎の間を縫って  茎の右へ折れた  茎の左へ折れた  茎を押し分けて  茎を去る  茎が長すぎるので  茎を又鉢から抜いた  茎を短かく切って  茎を切って来ては  茎を折っては  茎を切つて来ては  茎からはこまかな黄金の粒のようなものも噴き出した  茎の憐れな姿を見るや  茎を育てた  茎のようにやせた  茎のぬかみそ漬を好んで  茎を伝って登って行く  茎が永く永く延びていて  茎をたずねて  茎は私の初めに見出した  茎がその一本の根から放射状に出ている  茎をして  茎に粘液を出し  茎のようなすらりとした  茎のついた  茎に獅噛みつき  茎のかけらの埋もれている  茎のかけらの埋もれてゐる  茎のように痩せた  茎や木の小枝が砂と一途にさながら鳥の飛ぶ  茎だのが生える  茎をさいて  茎を登らせる  茎に紫色の隈取りがあって  茎が大旋風に吹きつけられて  茎や莢についている  茎を折り取って  茎が細い糸でつながってゆく  茎まで朽ちてしまふと  茎をはねあげ  茎を横踏みにして  茎を腐らかし  茎とを参差させ  茎もす枯れはてて  茎と葉との宮殿がならんで見える  茎の中に卵を産みつけると  茎の横腹が竪にはじけ破れて  茎を折ると  茎のような形をして  茎を干した  茎でもぎつちり糸切歯と糸切歯の間に噛み締めて歩いて行くなら  茎となり  茎までが言葉では言えない  茎にとかくつきたがる  茎に刺毛がある  茎のあいだに湿気をもって  茎短きに花をもち  茎をほじくりあるく  茎のなかに長いすねを抱く  茎でふしぎな曲線を描いたりする  茎ばっかしの  茎の周囲に簇生した  茎の頂上にむくむくと一つの団塊が盛り上がったと思うと  茎も腐  茎の末に実を持つた  茎のようにも見える  茎は身だけよりも一層長く上に延びていて  茎はゆらりゆらりと動いている  茎に眼をふさいで歩きだした  茎もあらずなりぬ  茎を垂れ  茎でも笛をこしらえました  茎を掴んで  茎を指で摘んで  茎が固くって確りしていれば  茎が柔で押すと凹む  茎が短くって太く肥えています  茎から液が出て  茎ばかりを塩水へ漬けて  茎は別にして  茎から谷覗くと  茎を持って  茎を折って  茎を切って  茎を割いて置いて  茎を曲らせて  茎になって  茎の中に住む  茎を引掛け合う  茎から幾つも下っている  茎が三角なので二人の児が申し合せて  茎の色が著しく赤くなるからの  茎を水に浸けて  茎を短く切って  茎をつなぎあわせて  茎を前歯でかんで  茎をかみきっていた  茎を押曲げて  茎を噛んでいた  茎が倒れたと思うと  茎は倒れて見通す  茎に細長い葉だけを瓶洗いのブラシみたいに飾った  茎も見えていた  茎の尖に  茎と直角の方向に飛び出している  茎を取って  茎を噛んでも見た  茎と茎との間に網を張りはじめました  茎と茎の間にかかっていて  茎を離れて  茎を抽き出して  茎の伸びた  茎の頭にだけ残して置いた  茎に手をふれた  茎の切れっ  茎が伸びて来た  茎が露き  茎らしいと思われた  茎の内部にある  茎を嵌め込みにした  茎が直立し  茎を結び付けても  茎のまわりに規則正しい間隔をおいて  茎だけが折れた  茎の中に棲む  茎から出た  茎あるいは茄子の茎を焼く  茎を焼くは  茎を撮んで  茎の抵抗に負けて  茎という似て  茎のうへにきりりと咲いてゐる  茎をむしった  茎に切られながら  茎は始めにはまっすぐに上向きに延びる  茎が傾いて  茎を紙撚りのひもでそっと縛っておいた  茎に対して四五十度ぐらいの角度に開いて  茎の先端がずっと延びて  茎に大形の紅色の花を着けた  茎のひょろ長い白い干瓢の花がゆれている  茎ばかり肥る  茎から折れ  茎を叩いている  茎を大きな俎の上で叩き潰しては  茎を噛ってみてはふ  茎を抜き取る  茎はいいあんばいに煙管の中を通りぬけて  茎を中軸にして  茎をよこたへて  茎の細いのを摘んで持った  茎や蔓がのび  茎で箸を造る  茎をのばして  茎をかんで  茎の両端をひっぱって  茎のいたる  茎じゃのうて煮ずきじゃ  茎の中に潜入してゐる  茎に押してゐる  茎がらちもなく水に潰っていた  茎をゆるがして過ぎた  茎が六七本寒そうに残って  茎に咲いていた  茎もよく描いてあるが  茎と同じ質感で描くといふ  茎をくちばしでつつきました  茎を手すさびに浸していた  茎などを見やっては  茎に捕まった  茎がヘナヘナしている  茎を見られる  茎ばかりの枯草が風に向って  茎をかじりながら  茎を斜めに差しだして  茎の紅い蕎麦の畠なぞも到る  茎から白い根が生える  茎の色が茜色に焼け  茎や葉が一層くろぐろと水面に伏さっている  茎や岸辺伝ひに生えてゐる  茎は誰でも知っている  茎は直立し  茎はその育ちによって大小があるが  茎は痩せ  茎のあるいは立ちあるいは横斜した  茎は日に照り  茎の頂に花が一つずつひらくから  茎は二尺内外に成長し  茎は立ち  茎には細毛ある  茎の形を偽装しており  茎は短大でほとんど地下茎の状を呈し  茎がこれに代わる  茎の梢に高く抽んでている  茎を立て  茎の周囲に密生している  茎に固着して  茎は蔓をなさずに  茎を得といふ説もあれば  茎の中をぶらぶらと出て行く  茎を掴んで引き抜くと  茎は通常まばらに分枝する  茎に互生し  茎は直立して  茎の上部分枝し  茎を抱いて  茎に互生している  茎を抽いて  茎が出て  茎に互生しており  茎と共にざらついている  茎が高く延びて  茎の梢は多くは分枝して  茎は向こうに突き出で  茎を交互に短く折り  茎は立って  茎の上部に分枝し  茎の群れは白磁の鉢の中に在って  茎を見て  茎を指でおさえても  茎の中ほどを握って  茎も凍って  茎を抜き取って  茎がなん本となく纏わり抱きあい  茎を赤く染めたが  茎や葉をしていて  茎を上ったり下ったりする  茎ともあろうものが蓮のように無遠慮に長く水上に聳えている  茎を見守っていた  茎の中に一すじ赤く血を吸い上げている  茎をつまんで  茎をゆり  茎で窓をポンポンと叩いた  茎が何とも云え  茎を材料にした  茎をうごかしている  茎の高さ四五尺に達し  茎の長い蕗をかざしてゐる  茎のひと花のぺんぺん草に縋りしは  茎の尖  茎に渦巻きて  茎の上で劇しく揺れて居ります  茎の色に現れてゐる  茎に捉つて泣いてゐると  茎では支える  茎ばかり情のう立てる  茎をすつかり集めさせて  茎もがらがらに枯れてしまう  茎をざらざらと云わして  茎をざらざらと云はして  茎の折れ  

~ 茎[名詞]1
塩のうるひの茎  ような茎を  野原の茎の  一本の茎を  車前の茎を  クラレの茎が  草の茎を  葉っぱじゃない茎を  花の茎を  いたどりの茎で  福寿草の茎が  繊細な茎の  あざみの茎の  あちらこちら蕎麦の茎の  ぱの茎でも  草は茎を  螺線状に巻いた茎の  花は茎から  花屋へまわって茎の  花の茎に  ような茎に  ように茎が  夏が来ると茎と  葉も茎も  云つて一つの茎から  芒の茎に  男神を乗せて来た茎は  竹の茎の  落葉に茎を  ゴハといはれる茎の  順調に茎を  蟹が茎へ  あけびの芽だちの茎と  葉や茎や  根から茎や  イラ草の茎を  沢桔梗の茎からは  蒲公英の茎から  水仙の茎の  切つて置いた茎の  トマトの茎を  薩摩いもの茎という  薩摩いもの茎が  葉裏の茎を  唐黍の茎の  葦の茎を  胡麻の茎で  薄の茎を  毎年ただ一本だけしか茎が  つる草の茎や  葉と茎と  花の茎の  大小五本の茎から  蓴菜の茎の  萠黄色の茎は  萠黄色の茎に  萠黄の茎を  麦の茎が  花と茎と  花も茎も  枝も茎に  それが茎に  豆の茎を  bitume色の茎の  蓮の茎の  助は滴る茎を  蓮の茎を  若人たちは茎を  花と茎の  葉や茎から  玉蜀黍の茎の  大根の茎の  大根では茎が  蟻が茎を  一つの茎が  数本の茎が  草の茎の  枯草の茎に  枝や茎の  草の茎や  根だの茎  三角な茎を  一条の茎が  緑の茎に  麦わらの茎が  葉の茎を  草隠れに茎まで  弾力のある茎を  葉や茎を  根と茎とを  草花の茎の  若芽の茎の  羽の茎の  花の茎でも  数知れない茎や  巨大の茎と  葉から茎までが  草花やの茎に  萱の茎の  胡瓜の茎  玉菜の茎を  三本立ったよもぎの茎で  そこらあたりの茎ばっか  末になると枯れた茎も  馬鈴薯が茎の  萌黄色の茎は  萌黄色の茎に  萌黄の茎を  草の茎も  やうに茎を  葦の茎でも  最初に茎を  笠や茎から  択って茎ばかりを  笠ばかりを取って茎は  蘆の茎から  のを忍んで茎を  タンポポの茎を  青麦の茎を  蒲公英の茎を  草は茎の  一本の茎から  経と茎を  しなしなの茎を  思を茎の  一本の茎が  玉蜀黍の茎は  ような茎も  ただ一本の茎の  別の茎を  トウモロコシの茎が  茎と茎との  茎と茎の  葉を摘み採られて茎の  わびしかるべき茎  枯れ草の茎の  曼陀羅の干茎が  植物の干茎  毬華葛の干茎  数千本の茎を  草類の茎が  植物の茎や  方の茎と  野草の茎の  一つの茎から  菊の茎  #茄子の茎を  菊の茎を  茄子の茎を  ひよろひよろに伸びた茎の  豌豆の茎を  椎茸の茎の  稲の茎に  花の茎は  水面まで達すると茎が  ヘアピン形に折れ曲がった茎を  鉛直な茎に対して  一つのは茎の  砂糖黍の茎を  さに切った茎を  キャベヂの茎を  萓の茎を  萓の茎は  樗は茎をよ  畑には茎や  葉や茎だって  滑かな茎で  力が茎と  これは煮茎じゃ  植物の茎の  海藻の茎に  花冠をつけた茎の  雑草の枯れた茎が  もとの茎に  嫁菜の茎を  紫苑の茎に  仲間で茎を  うえに茎ばかりの  下草でも茎の  方の茎の  蓮の茎や  蓴菜の茎や  ジャガイモの茎は  山野に生じていて茎は  本の茎は  直立した茎の  ハマオモトの茎の  円柱状の茎は  #本当の茎では  多数に茎の  確かと茎に  瓜の茎は  直立せる茎は  葉は茎に  柄で茎に  秋に茎の  柄で茎を  分裂し茎に  葉中から茎を  中央から茎が  ユリの茎が  冬は茎も  アンディーヴの戻茎の  韮の茎を  巨大な茎の  それに茎が  頸は茎の  ティモシーの茎を  別の茎が  貧弱な茎や  芦の茎を  睡蓮の茎とも  蔓尖の茎や  コスモスの茎を  草の茎で  さで茎が  花の茎  花から云えば茎  藺の茎を  ように茎を  しづかに茎の  芽に茎に  漬け菜の茎の  眼子菜の茎に  カアネイションの茎の  荷の茎ばかり  藻草の茎を  麻黄の茎には  草の茎が  蘆の茎を  

~ 茎[名詞]2
長たらしい茎  細い茎  黄色い茎  短い茎  くっきり茎  高い茎  その茎  青い茎  この茎  いかなる茎  白い茎  赤い茎  長い茎  低い茎  すがすがしい茎  やがて茎  太い茎  徒に茎  もっと茎  あの茎  もし茎  小さな茎  必ずしも茎  柔かい茎  暫く茎  青白い茎  強い茎  か細い茎  堅い茎  なく茎  高く茎  悲しき茎  紅い茎  

複合名詞
葵一茎  一茎  昼顔一茎  二茎  茎粗壁  一茎手  緑茎  茎頂  いちばん茎  葉茎  三四茎日  六茎  茎人蔘  つけ茎  金茎  三茎  茎立ち  数茎  草花一茎  茎ごと  面影一茎  まま一茎  ビ瘡痍ヨリ芽フキテソノ傾ケル紅ハ茎ナガクイトハルカナル方ニムカフ  一茎一枝  一茎草  一茎草如来  みんな茎  草茎花咲きぬ  みさ子茎漬  ふたつづつ茎  茎高  稲茎  細茎  蔓茎  茎上  茎漬  根葉果茎一  茎笠とも  茎蔓  茎もろとも  茎中  茎立葉  一茎一草  茎膨大  茎生  幹茎  茎菜  根ヨリ生ジ円茎高サ三四尺直立ス葉ハ竹葉  ニサヽユリト呼ブ五月茎梢ニ花  玉茎  フル時ハ則チ茎ハ杖ト為スベシ  茎枝  幼茎  茎種  類ナリ根ハ蔓ニシテ長ク地上ニ延ク処処ニ茎立テ地衣  茎根衡嶽志所謂万年松  後茎  茎梢  茎性叢生種  茎末  韮ひと茎  一茎三花  太茎  山款冬数十茎  幾茎  茎棘  自然茎  茎先  棘茎  一茎右手  さま茎  青蓮花葉廿茎  蓮茎  



前後の言葉をピックアップ
クガヨイトイウカラ  句柄  久喜  くき  九鬼  群来  クキッ  苦境  クキンクキン  


動詞をランダムでピックアップ
まがりくねりききただそうちけすためこん捩る見廻せなげいれ過ぎ去れ入り乱れ振り返るつきやぶらとりのこし思い止みあき反返る生やすぬたくっやり遂げよ梳ら
形容詞をランダムでピックアップ
細かい可笑しかっ良ししがなし平た稚く荒かろいそがし態とらしき鈍くえぐ遠慮なあいらしいまるい心安く数多う熱くほのぐら人間らしき恐き