「漢詩」の使い方、ほかの品詞の結びつき

日本語コロケーション辞典 テストバージョンです。
青空文庫 約12,000作品を対象に、品詞単位で分別し、ほかの品詞との結びつきを一覧で表示できます。
分析対象が50年以上前の作品であるため、用例にも古さを感じます。これを解決するため、今後新しい文章を追加、もしくは入れ替る予定です。
プログラムを用いて生成しているため、不適切なキーワードが含まれる場合があります。
ご了承ください。(これについても精度を上げていきます)
名詞

漢詩[名詞] [絞込み: の~は~が~を~すべて ]
漢詩の七言絶句を挿み  漢詩の形式が選ばれたという  漢詩を書いた  漢詩などと異らないであらう  漢詩を刻した  漢詩では蛙の鳴く  漢詩を遣っていた  漢詩にいつも批評を加へたさうです  漢詩の教養が多少あつたに違ひない  漢詩の講義など聴いて  漢詩を作って見せた  漢詩に精通してゐると思ふと  漢詩というものが作りたくなった  漢詩からの黙  漢詩を白紙に書いて示した  漢詩に訳して  漢詩を日本読みにする  漢詩は之を日本読みにする  漢詩を日本読みにするについての  漢詩を読んで  漢詩を作る  漢詩の真似事をしてゐる  漢詩の真似事をする  漢詩の形態に拠つて見よう  漢詩の形態を取  漢詩を作るならば  漢詩に対する要求の一半はそこから起つてゐる  漢詩を作ると  漢詩が大きな画箋紙などに大書される  漢詩の翻訳から成つてゐるが  漢詩に托した  漢詩は既に久しい以前から日本の詩となつてゐる  漢詩なるものを作る  漢詩を取出して  漢詩ばかりを次々に朗吟する  漢詩の一つも作る  漢詩かなんかを肌身はなさず持っていた  漢詩だと読めない  漢詩の連句もそうであるがこれはむしろ多数が合して  漢詩の素養に立脚して  漢詩や和歌の真似をしろという  漢詩の絶句をかいてやると  漢詩より得たる  漢詩より来たりし  漢詩の趣味を俳句に遷しし  漢詩に残った  漢詩でも作らるるが  漢詩でも作らる  漢詩としての音律美をもち  漢詩を日本風に訳した  漢詩から学んでいる  漢詩から多くの者を学んでおり  漢詩の本質的風格とも言うべき  漢詩の本質的風格を学んだ  漢詩を眺めながら  漢詩を作り  漢詩もなかば忘れぬ  漢詩を酔へば唱へき  漢詩の像讃をした  漢詩などをよく作った  漢詩の方で今も南塘と号している  漢詩を多く作り  漢詩で多少の艶態を詠った  漢詩などにも詠んで  漢詩を作り合う  漢詩の形を仮りて日本を歌った  漢詩も見ず  漢詩にも洋詩にも優りたる  漢詩をもよくした  漢詩をよくし  漢詩をよくするという  漢詩を作るという  漢詩のようなと私は思った  漢詩の中に凝結している  漢詩などが並べ載せてある  漢詩を示し  漢詩のやうなものをみせる  漢詩をひねくる  漢詩や俳句を考えてばかりいる  漢詩の作法は最初父に就いて学んだ  漢詩を習った  漢詩の平仄を並べた  漢詩もよむが  漢詩を吟じた  漢詩を見る  漢詩などをやる  漢詩の句が君の唇に浮んでくるだろう  漢詩を持ち出す  漢詩の真似事を始めて  漢詩の宮詞と云ふ  漢詩をつくっている  漢詩さえ作って見た  漢詩も一つ残らず未定稿として日記の中に書きつけた  漢詩に至っては  漢詩の内容を三分して  漢詩が根をおろす  漢詩の制作がはじまったとしても  漢詩と和歌との文字づかいであらねばならぬ  漢詩と和歌という名辞が宮廷の人たちに用いられる  漢詩に対立して  漢詩の雅宴が催される  漢詩と対立させて嗜む  漢詩や和歌やを逆に再び音楽詩歌に引きもどして  漢詩に対する和歌の用途をひろくもしたし  漢詩に対して和歌の尊さを守らせた  漢詩ならぬ和歌というように考えて  漢詩と相対立する  漢詩と相並んで  漢詩を理解しない  漢詩の英訳は少くとも僕等日本人には原作の醍醐味を伝へてゐない  漢詩もありました  漢詩の様式を思い浮ばせる  漢詩を習う  漢詩を引用して  漢詩の巧拙は分らなかった  

~ 漢詩[名詞]1
間々に漢詩の  のが漢詩と  俳句や漢詩の  絹本に漢詩を  俳句や漢詩に  長尾雨山先生に漢詩の  僕が漢詩を  珍らしく漢詩に  久しぶりに漢詩という  一篇の漢詩を  小唄を漢詩に  父さんの漢詩は  日本人の作る漢詩は  自分で漢詩を  支那人の試みた漢詩の  日本人の作る漢詩の  日本人の漢詩に対する  日本の漢詩  日本人が漢詩を  気を好んで漢詩に  謂はゆる漢詩  近作の漢詩を  類ひの漢詩ばかりを  誰が見ても漢詩の  宴席に侍って書いてもらった漢詩かなんかを  西洋文学と漢詩の  堕落時代の漢詩や  白扇に漢詩の  軍人に漢詩を  警語を用いたるは漢詩より  漢学ことに漢詩  蕪村が漢詩の  酒席で漢詩でも  白楽天の漢詩を  骨法を漢詩から  和歌や漢詩の  唐紙に書いてある漢詩を  僅に漢詩を  碑の漢詩も  序文を書き漢詩の  即席に漢詩を  私が漢詩の  私の漢詩で  事を漢詩などにも  二人と共に漢詩を  際は漢詩の  これは漢詩の  彼は漢詩の  俳句も漢詩も  俳句にも漢詩にも  婦人にして漢詩を  俳句と漢詩の  文章や漢詩などが  自分の漢詩に  自作の漢詩を  云つて紙ぎれに書きつけた漢詩の  丈山ほどに漢詩を  頃覚え初めた漢詩や  頃作った漢詩や  日本人として漢詩を  何かの漢詩を  数首ずつの漢詩を  私に漢詩を  平仄を合わして漢詩さえ  余は漢詩の  まれつつあった漢詩を  詩である漢詩が  当時支那から伝わった漢詩は  宮廷に漢詩の  のが漢詩との  範囲内の人たちが漢詩と  文字的詩歌である漢詩や  それを漢詩  和歌は漢詩と  紅毛人の漢詩を  彼の漢詩の  壮烈な漢詩の  詩を漢詩の  牡丹も漢詩の  和文脈から漢詩の  審美的な漢詩を  三造には漢詩の  鼻唄と云っても漢詩  

~ 漢詩[名詞]2
深い漢詩  総じて漢詩  何故漢詩  未だに漢詩  近い漢詩  初めて漢詩  そういう漢詩  やはり漢詩  比較的漢詩  むしろ漢詩  ことに漢詩  同じく漢詩  まるで漢詩  古い漢詩  その漢詩  当然漢詩  たしかに漢詩  

複合名詞
俳句漢詩  漢詩学界  漢詩みたい  小説俳句漢詩狂歌  漢詩漢文  仏教的漢詩的  漢詩文集  漢詩賦  漢詩家たる  俳句漢詩和歌  漢詩訳解  漢詩人  従来漢詩  漢詩作法  漢詩調  漢詩風  漢詩的  漢詩的風情  漢詩文  漢詩愛誦家  漢詩家  漢詩学者  少時漢詩  俳句漢詩等  和歌漢詩新体韻文  漢詩以外  作つた漢詩  漢詩朗吟なぞ  漢詩朗吟風  漢詩人森槐南  つた漢詩  漢詩論  漢詩臭  漢詩人頼山陽  



前後の言葉をピックアップ
観山  諌止  環視  監視  関し  緘し  冠詞  かんし  冠し  乾式


動詞をランダムでピックアップ
みそなはせ読み解いしたがうおじれ蹴ら呉れせせら笑い掻き集めるつねりかき出し盛り合わさきりさげききほれかきおろせうごかさ捨てろ怯もくみかえ婀娜めく貴ば
形容詞をランダムでピックアップ
ておも危なう熱き露け雄雄しい妬ましかっやるせなく危うし甚だしかろ重たき堪え難くほほえまし事新し羨し憂く汚かっ騒々しくっいとしゅうややこしい仲良く